幼虫の写真図鑑 イモムシ・ケムシ図鑑
Field guide to the Caterpillars of Japan
ヤマトカギバ
Nordstromia japonica
体長 (終齢)18mm前後
発生時期 5-10月(年2化)
越冬態 蛹
蛹化方法 軽く巻いた葉の中で、粗い繭を作る
寄主植物 コナラ・クヌギ・アベマキ・クリなど(ブナ科)
分布 本州・四国・九州
淡褐色で、扁平。胸部がやや太い。全身にシワがあり、体側には細かな突起が並ぶ。尾端に突起をもつ。体を折り曲げて静止していることが多い。
成虫の情報はこちら →
ヤマトカギバ(昆虫エクスプローラへ)
ヤマトカギバの幼虫 : 奈良県奈良市 2014.10.14
ヤマトカギバの幼虫 : 奈良県奈良市 2014.10.14
ヤマトカギバの蛹 : 飼育個体(京都府木津川市産) 2020.6.9
ヤマトカギバの成虫 : 飼育個体(京都府木津川市産) 2020.6.14