マダラニジュウシトリバ
(ニジュウシトリバ)

チョウ目 ニジュウシトリバガ科
Alucita spilodesma
体長 (終齢)7-8mm
発生時期 5-7月(年1化?)
越冬態 成虫
蛹化方法 地表で、枯れ葉などを綴って蛹になる
寄主植物 スイカズラの蕾(スイカズラ科)
分布 北海道・本州・四国・九州
成虫の情報はこちら → マダラニジュウシトリバ(昆虫エクスプローラへ)
スイカズラの蕾の中にいた幼虫。おしべやめしべを好む。マダラニジュウシトリバの幼虫
マダラニジュウシトリバの幼虫 : 飼育個体(大阪府東大阪市産) 2023.5.22
マダラニジュウシトリバの幼虫(老熟)
マダラニジュウシトリバの幼虫(老熟) : 飼育個体(大阪府東大阪市産) 2023.5.26
マダラニジュウシトリバの蛹
マダラニジュウシトリバの蛹 : 飼育個体(大阪府東大阪市産) 2023.5.31
マダラニジュウシトリバの成虫
マダラニジュウシトリバの成虫 : 飼育個体(大阪府東大阪市産) 2023.6.9