コシロアシヒメハマキ

チョウ目 ハマキガ科 ヒメハマキガ亜科
Hystrichoscelus spathanum
体長 (終齢)18mm前後
発生時期 6-7月?、11-翌4月(年2化?)
越冬態 幼虫
蛹化方法 葉の縁に切り目を入れて折り返し、蛹室を作る
寄主植物 アラカシ・ウバメガシ(ブナ科)
分布 本州・四国・九州・南西諸島
成虫の情報はこちら → コシロアシヒメハマキ(昆虫エクスプローラへ)
コシロアシヒメハマキの幼虫
コシロアシヒメハマキの幼虫 : 飼育個体(奈良県大和郡山市産) 2023.3.30
コシロアシヒメハマキの蛹室
コシロアシヒメハマキの蛹室 : 飼育個体(奈良県大和郡山市産) 2023.4.4
コシロアシヒメハマキの蛹
コシロアシヒメハマキの蛹 : 飼育個体(奈良県大和郡山市産) 2023.4.4
コシロアシヒメハマキの成虫
コシロアシヒメハマキの成虫 : 飼育個体(奈良県大和郡山市産) 2023.4.21