幼虫の写真図鑑 イモムシ・ケムシ図鑑
Field guide to the Caterpillars of Japan

アカボシゴマダラ

チョウ目 タテハチョウ科 コムラサキ亜科
Hestina assimilis
体長 (終齢)40mm前後
発生時期 1年中(年3〜4化)
越冬態 幼虫
蛹化方法 葉裏や小枝などで垂蛹になる
寄主植物 本州ではエノキ(アサ科) 奄美大島ではクワノハエノキ(アサ科)
分布 本州(関東および東北・中部・近畿の一部)・南西諸島(奄美大島)
1990年代後半に、ベトナム・中国・朝鮮半島などに生息する亜種 H. assimilis assimilis が侵入し、関東地方を中心に勢力を拡大している。近年になって、山梨・静岡・福島・大阪・奈良などでも確認されている。同亜種は特定外来生物に指定されており、生きたままの移動や飼育は禁じられている。
鹿児島県奄美大島には在来の別亜種 H. assimilis shirakii が生息している。
成虫の情報はこちら → アカボシゴマダラ(昆虫エクスプローラへ)
アカボシゴマダラの幼虫
アカボシゴマダラ(亜種 Hestina assimilis assimilis)の幼虫 : 東京都八王子市 2015.8.22
アカボシゴマダラの幼虫
アカボシゴマダラ(亜種 Hestina assimilis assimilis)の幼虫 : 東京都八王子市 2015.8.22
アカボシゴマダラ(亜種 Hestina assimilis shirakii)の幼虫
アカボシゴマダラ(亜種 Hestina assimilis shirakii)の幼虫 : 飼育個体(鹿児島県奄美大島産) 2021.5.20
アカボシゴマダラ(亜種 Hestina assimilis shirakii)の幼虫(中齢)
アカボシゴマダラ(亜種 Hestina assimilis shirakii)の幼虫(中齢) : 飼育個体(鹿児島県奄美大島産) 2021.5.7
アカボシゴマダラ(亜種 Hestina assimilis shirakii)の蛹
アカボシゴマダラ(亜種 Hestina assimilis shirakii)の蛹 : 飼育個体(鹿児島県奄美大島産) 2021.5.30
アカボシゴマダラの成虫
アカボシゴマダラ(亜種 Hestina assimilis assimilis)の成虫 : 東京都八王子市 2011.7.27